たつじゅんの野球が楽しくなるブログ

野球と旅行と読書が好き。皆さんと野球の楽しさを分かち合いたくてブログ始めました。

広陵の中村奨成くんがすごすぎる件

こんにちは!

 

野球初心者のためのブログ改め、たつじゅんの野球が楽しくなるブログです!

野球初心者の方はもちろん、幅広い年齢層の方々に読んでいただきたく改名いたしました。

 

引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします :D

 

さて、準決勝第一試合、広陵 vs 天理

壮絶な乱打戦の末12−9で広陵勝利いたしました。

 

ヒーローはもちろん、三番キャッチャーの中村奨成くんですね。

とんでもない活躍を見せてくれました。

 


170822(火) 広陵 中村奨成 清原超え大会最多6HR!天理×広陵【歴史的瞬間】※打点&塁打数も記録更新!/ 高校野球 夏の甲子園2017

 

大会通算6本塁打ということで、

清原和博が何十年もの間守り続けてきた通算5本塁打を打ち破りました!!

 

それだけではないのです、打点数(自分が売って点が入った数)と塁打数(打席のうちベースをどれだけ回れたかという数)でも新記録を打ちたてました。

 

もはや敵なしというところでしょうか。

 

広陵は十年ぶりの決勝進出、前回決勝進出した時は今でも忘れません。

そうです、あの時ですよ!

 


2007【決勝】佐賀北×広陵 アラカルト

 

当時のバッテリーは、現東洋広島カープのエース・野村、

キャッチャーは現読売ジャイアンツの正捕手、小林。

 

疑惑の判定とも言えるフォアボールにて満塁、

続く佐賀北の三番副島が満塁ホームランで大逆転。

 

フォアボールになった時の悔しがってミットを叩きつける小林、

ホームランを打たれて呆然とする野村の姿が焼き付いて離れませんね。

 

相手は花咲徳栄東海大菅生の勝者となります、

こちらの現在試合中、目が離せません!

 

敗れはしましたが天理もものすごい追い上げを見してきました。

先日ブログでも紹介した神野くんは意地のタイムリスリーベース

 

どちらが勝ってもおかしくない雰囲気がありましたが、

やはり決め手は中村くんでした。

 

打席にたった時の威圧感、

投手をリードしている時の安心感、

甲子園大会を通して成長したということもあるでしょうが、

やはりこれだけの成績を残すのは只者ではありませんね。

 

やはり卒業後はプロ野球に進むのでしょうか?

個人的には早くデビューしてほしいところではあります。

あ、でも木製バットだとどうなんでしょう?

今は特に打てる捕手が絶滅危惧種とも言われる時代。

 

阿部慎之助読売ジャイアンツ)、城島健司福岡ダイエーホークス-シアトル・マリナーズ-阪神タイガース)、古田敦也ヤクルトスワローズ)あたりを目指してほしいところです。

 

ただ、すぐには活躍できないと思うので、もうちょっと体を太くしたらいいのかな?

でも、盗塁もできるほどの足の速さがなくなってしまうのも勿体無い・・・

 

将来が非常に楽しみこと間違いない、そんな選手です!!

 

たつじゅん

甲子園準決勝出場校の注目選手!

こんにちは!

 

今週も張り切っていきましょう!

 

さて、昨日で準々決勝が終わり準決勝・決勝を残すのみとなってしまいました。

なんと時間がすぎるのは早いのでしょうか。

 

僕が大会が始まる前に予想していた優勝校は下記の通りですが、いずれも負けています。笑

本命:大阪桐蔭

対抗馬:横浜

ダークホース:興南

 

僕が応援すると三本松のように負けてしまうので、

僕の予想を見た時は逆張りしていくのがおすすめですね(迫真)

 

さて、明日の準決勝をみなさんが楽しめるように、

僕が各四校の注目選手をご紹介していきますね。

 

1. 天理高校奈良県):神野太樹外野手

 

まず最初は、天理の四番打者・神野くんです。

目元のほくろの位置が東京ヤクルトスワローズバレンティン選手に似ているということから、チームメイトではバレンティンと呼ばれているそうです。笑

 

 

正直前評判はそこまで高くなかった天理ですが、破竹の勢いで打ち勝ってきています。

その中心選手がこの神野くん、一試合に二打席連続ホームランも打っていますよ!

 

 

やはり体格がかなり出来上がっています。打率を高く残せるタイプではないと思われますので、集中できるチャンスの場面で回ってきたら恐ろしいバッターですね。

 

2. 広陵高校広島県):中村奨成捕手

 

次に対戦相手の広陵、中村くんです。個人的にも一番推しているのでたくさん書いちゃいます笑

個人的な印象ですが、この大会でかなり評価をあげた選手の一人であるという位置づけですね。

 

 

『三割打者』というえば一流と言われる野球の世界で、六割で悔しがっている中村くん、末恐ろしい選手です。

 

 

天理の中村監督に報道陣が広陵のバッターで警戒すべき選手はと聞くと、

やはり名前が出てくるバッターは中村くん、もはや大会NO1バッターの呼び声も高いですね。

 

 

この中村くんですが、大会4本塁打ととんでもない記録を打ち立てていますが、

評価すべきはその打力だけではなく、盗塁もできる走力、投手をリードする捕手としての能力、相手走者の盗塁を阻止する肩の強さなど、完璧やんというぐらいのオールA選手であります。

 

特にエースピッチャーの平元くんとのタイム中のやりとりのエピソードがかっこよくてが好きです。

仙台育英戦最終回にて『お前が抑えないとこのチームが勝てないぞ』→見事打ち取りゲームセット

聖光学院戦中盤にて『スコアボード見てみろ、まだ大丈夫だ、俺が打って勝つから』→二点タイムリー&決勝ツーランホームラン

さらに、大会前には『女手一つで育ててもらった母にホームランボールをプレゼントしたい』と言ってすでに4本も打っています・・・かっこよすぎる

 

3. 花咲徳栄高校(埼玉県):西川愛也外野手

 

去年甲子園に観に行った時、ちょうど花咲徳栄と青森の大曲工業の試合がありまして、その時からすごいなと思いっていたのが一年秋から主軸として打っている西川くんです。とにかく打撃センスが素晴らしい。

 

 

確かに日本ハムファイターズの西川選手に似てると思いました!、名前が西川だけに笑

もう少し守備の精度が上がれば、とてつもない選手になるとの評判です。

 

常に打率10割を目指しているという西川くん、その目標の掲げ方は大人の私も見習いたいところです。

 

4. 東海大菅生高校(東東京都):松本健吾投手

 

ご存知早稲田実業の清宮幸太郎を打ち破って甲子園にやってきた東海大菅生高校、毎試合の大量得点を重ね続けるその超重量打線ですが、僕はあえてエースの松本くんに注目してもらいたいですね(一人ぐらいは野手を入れないとね笑)

 

 

なんと地方大会では背番号11番でした。見事な下克上で成り上がってきた松本くん。

140前後のストレートと多彩な変化球をコントロールよく投げ、打者を翻弄します。

 

 

テレビでぼーっと観てても只者じゃねぇなぁと思ってたのですが、やはりそのようでした!夜になると叫び声をあげるなんてまさに狼男でしょうか・・・

準決勝ではおそらく先発では出てこないと思われますが、その活躍に期待しましょう!

 

さて、いかがでしたでしょうか。

高校野球も年々レベルアップしてきています。

その歴史の証人になるべく明日は休みをとってテレビを観ましょう!

 

たつじゅん

甲子園大会本塁打数新記録が生まれて

こんにちは!

 

久しぶりの1日2エントリーです!

今年の(毎年ですが)甲子園おもしれー!

 

電車内でブログ書きたくなるほど素晴らしい記録が打ち立てられました。

 

大会本塁打数新記録更新!

そしてまだまだ変えていくでしょうね!

盛岡大付属の植田くん、

広陵の中村くん、

そして花咲徳栄の西川くん、野村くんと、ホームランが期待できる選手がいまだまだ今日もでてきます!

 

甲子園に見に行ける人達は嬉しくてたまらないでしょうね、、、(๑・̑◡・̑๑)

 

今度は試合を観ながら観戦ブログも書きたいな!

さて、この新記録が生まれた背景を自分なりに三つ考察してみました!

ちなみにですが、ネットやニュースでよく言われてるピッチャーがあまりよくないとか、ボールが飛ぶ規格になったとかは度外視しますね^ - ^

 

1. 選手の体つきがかなり大きくなった。

 

これは天理の神野くん、済美の亀岡くんなどをみてもわかりますね!

ベイスターズの筒香みたいな、いやそれを上回るであろうガタイのいい選手がゴロゴロしてますね。

僕がピッチャーやるとしても、対戦は避けたくなるような選手ばかりです。

盛岡大付属の植田くんは165cm(多分実寸大はもうちょい低そう)と決して大きくないですが、ものすごいフルスイングしてきますよね。

身体の大きさだけでなく腕っ節や、手首の強さなども打球が飛ぶ要因ですよ。

 

2. ホームラン狙ってちゃんとスイングしてる。

 

長嶋茂雄さんの写真で有名なのが、空振りしたあとヘルメットが落ちているやつですが、あれって相当フルスイングしないとありえない現象なんですよ。

ソフトバンクの柳田がたまりやりますけど、ヘルメットって自分の身を守るものなのにああなったら本末転倒ですからね。

あそこまではいかないにしろ、

クリーンナップ(三番から5番)の選手だけでなく、6番7番、2番あたりのバッターもガンガン振ってきます。

結果として、クリーンナップ以外のところからもホームラン出てきてますよね。

凄い話です。10年前の高校野球では中々生まれない発想ではないでしょうか。

 

3. 指導者を始めとしてホームランを狙って撃っていく方針ができている。

 

これが1番大事だとおもいます!

1でフィジカル的にはオッケー、

2でメンタル的にも振って行こうとなる、でも、チームや監督がダメっていうとダメなんですよ、チームスポーツですから。

 

ですが、横浜高校の平田監督のように、

三振してもいいからドンドン振っていこうと指導者から後押しされ、チーム内でも三振オッケー、ホームラン狙おうってなったらどうでしょう?

 

選手としてはとても嬉しいはずです。

特に育ち盛りの高校生は自尊心たっぷりですから、信頼されてるとわかると本気出してくれますよ、「監督俺のことわかってんじゃん」って。

 

高校野球も僕がやってた時とだいぶかわりましたね!

みてるこっちも楽しくなります!

 

それでは良い週末を!

 

たつじゅん

二段モーションぐらいよくないですか。。

おはようございます!

 

しっかり早起きして三本松の試合を見ていますが、

7回時点で0−8ノーヒットで負けています・・・

頑張れ!まだ諦めるな!!

 

数年前には、地方大会ですが星稜と小松大谷の試合はこのくらいの点差をひっくり返しましたよね。

 

しかしながら東海大菅生強いな!

伊達に西東京を勝ち上がってきてませんね(どこの高校に勝ってきたかは忘れました)

 

はい、今日は高校野球だけ出なく、むしろプロ野球で最近取り上げられている話題についてお話ししたいと思います。

 

ズバリ、『二段モーション』です。

2000年に突入して何年か経ってからメディアでも話題になり、

プロ野球では禁止されましたよね。

 

二段モーションというのは、投手の投球動作が、

ボールを投げるまでの間に、一度静止することなのですが、

投手のリズム感を生み出すのに有効で(僕も小学生の時は真似してやってました笑)

当時は横浜ベイスターズを引退した三浦大輔選手、

シアトル・マリナーズ岩隈久志選手などが主な二段モーションを採用していた選手でしたね。

 


近鉄 岩隈 2段モーション時代.wmv

 

なんと、禁止にした理由もなんだかお上の都合のような感じがして、

なんとも言えないです。。

 

これのせいで岩隈選手は完全に自分のピッチングフォームを失い、

一時期全くボールが投げれないような時期がありました。

全く迷惑極まりない話ですよね。

 

そして2017年、再び注意勧告を受ける投手が出てきたのです。

埼玉西武ライオンズ菊池雄星選手ですね。

 

 

彼は僕と同い年の選手で、花巻東高校出身の現役最強の左投手と言われている投手ですね。年上のアナウンサーとも結婚して羨ましい限りです。

 

それはさておき、注意を受けたのが八月になっていきなり!?という疑問も頷けます。

何かの帳尻合わせにしか思えませんね。

それに付け足したように、日本ハムの井口投手も同様の指摘を受けています。

 

なんか、どーーーーでもよくねと思ってしまうんですよね。

打者が圧倒的に不利になるとも思えないんですよね。

なんでしょう、これが日本人特有の『みんなやってないからやるなよ』的な

考えなんでしょうか。

誰か詳しい方いらしたらぜひ教えてください。

 

たつじゅん

大阪桐蔭が負けて思った三つのこと

こんばんは!

 

長いお盆休みを満喫されていた方はもうまもなく終わってしまいますね。

僕は特に何もしていませんでしたね。笑

強いていうならこのブログ書いているか野球見てましたね。

 

それにも関わらず今年の夏の高校野球のベストゲームと言われている

大阪桐蔭 vs 仙台育英の試合を見ることができませんでした。。。泣

 

全く見れなかったわけではないですが、

電車でツイッター観戦してたら気がついたら

仙台育英、9回ツーアウトから逆転サヨナラ勝利

ええええええええ!!!!!!!

 

今年はいつにも増して大阪桐蔭推しだった私は衝撃です。

ぶっちゃけ、勝てると思ってましたから。

 

そして思ったことが三つほどありましたので書いていきます。

 

1. やっぱりみんな大阪桐蔭が勝つと思っていたんですね笑

 

 

 

まぁ春の優勝チームですからね。

勝利が決まった時は、仙台のコボスタ宮城では歓声が鳴り止まずタイムがかかったみたいですね。(試合中ですよwww)

 

2. 問題のあのプレーは、正直仕方ないかな。。。


大阪桐蔭「1塁ベース踏み間違えてサヨナラ負け 春夏連覇ならず」9回裏ハイライト 仙台育英対大阪桐蔭 2017.08.19

9回ツーアウトまで追い込んでいましたが、ヒットとフォアボールで一、二塁の場面。

ショートゴロでゲームセットかと思われましたが、ファーストの中川くんがベースを踏めてなくてセーフ。

ヘッドスライディングしたバッターランナーも顔をあげるまで『うわ、これで終りや』

って思ってたんでしょうね。

動画でもよくわかると思いますが、ベースの位置を把握していないように見受けられます。これは、少し前のプレーで、仙台育英のバッターランナーが中川くんの足を刈り取るように踏んづけてしまったようで、それで若干怖さが出てしまったのかなと。

んー、、悔やまれるプレーですがまだ高校生です!

 

 

3. 来年は大阪桐蔭は黄金世代なので楽しみ

今日先発した柿木くん、トップバッター藤原くん、四番の根尾くん

をはじめ、有望、どころかバケモノみたいな二年生がゴロゴロしてます。

第100回記念大会に花を添えて欲しいですね。

 

大阪桐蔭の夏は終わってしまいましたが、

甲子園の大会はまだまだ続きます!

 

今後は三本松を徹底的に応援していきたいと思います。

 

 

たつじゅん

イップスって何?

こんばんは

 

何かと八月にも関わらず涼しめな気温が続いており、

暑がりな私にはとても動きやすくてありがたいです。

 

今日も区役所に行ってきましたが、

かなり坂道をいきますので、

30分以上かけてガンガン漕いで行くと到着する頃には汗だくですね。

 

さて、今日は先日阪神の藤浪選手がデッドボール連発して降板、

あらゆる評論家から『イップス』であると指摘を受け、

金本監督も『彼の選手生命に関わる問題』として重く受け止めているという

ニュースがありました。

 

そこで、イップスってなに?イップスだとどうなるの?

ということを話して起きます。

 

 

イップスとは、いわゆる精神病です。

一定のトラウマにより、思うように体がいうことを効かなくなる症状が出ます。

野球でいうと、所定の距離において、ボールをちゃんと投げられなくなる、

コントロールが効かなくなるという状態が主な現象です。

例えば、藤浪選手で言えば、マウンドからホームベースまでの距離で、

相手バッターの体に近いコース、いわゆるインコースにボールを投げられず、

ひどい時は全く違うところにボールが行ってしまうというような形です。

これは投手だけでなく、野手もしかりです。

割と遠い距離ならちゃんと投げられるが、塁間(ベースとベースの間)

は全く投げられないなど、

症状は多岐に渡ります。

いずれも、原因は必ずあります。

暴投した時に相手を怪我させてしまった(藤浪選手のパターン)、

暴投をして味方に迷惑をかけてしまった、ものすごく怒られたetc

 

 

単なるノーコン(コントロールがあまり効かない)とはわけが違うのです。

ですが、そのノーコンとの見極めも非常に難しいところがあります。

強いていうならば、昔はちゃんと投げてたのにある日を境に急にダメになったとか。

 

こうなってしまうと、野球選手としては文字通り選手生命の危機なのです。

サラリーマンで言えば、メンタルやられて出社できないとか、

そんなレベルです。

 

そしてどうすればいいのか、これも適切な解決策も見いだすことが難しいともされています。

まずは専門家の診断を受けて、リハビリをして行く、ということになるかと思いますが、

復活までには相当時間もかかりますし、最悪の場合二度と復帰できないパターンもあります、実際にそういう選手を何人も見てきました。

 

日本における精神病の認知度もそうですが、根性論が成り立つスポーツ界では、

そんなのwwwとか言ってしまいがちですが、まずはしっかり病気であることを周囲が認めてあげることが非常に重要です、いうまでもありません。

 

こうした選手を産まないという環境作りも、欠かせませんね。

 

たつじゅん

 

文武両道は不可能?

こんにちは!

 

雨が連日のように続いている関東地方ですが、

気分も憂鬱にならないようしっかり気分転換していきましょうね。

 

さて、今回は甲子園シリーズ、では無いですが

色々と考えさせられる記事や論争が起きているので是非シェアしたいと思います。

 

テーマは題目の通り、野球だけをやり続けるってどうなの?

ということです。

 

割と一般大衆的なイメージですが、

確かに、スポーツ、主に野球をやっている人は頭が悪いというか、

勉強ができない傾向にあります。

つまり文武両道が成り立たないケースが多々見られます。

なぜでしょうか?

 

一つは時間の制約です。

強豪野球部と言われるチームでは、勉強する時間など無いのです。

夜中まで自主練習するので、授業中は寝てることが許されたりすることもあります。

(全部が全部では無いです。)

 

 

もう一つが、指導者もそれでよしとしてしまっている傾向です。

 

 

下関国際の監督の言い分もわかります。

単純に偏差値の問題ということもありますが、

諦めてしまって教育者であることを放棄している感もありますね。

 

実際に今年では彦根東とか東筑なんかはかなりの進学校ですからね。

僕は、ちなみに野球を続けてはいましたが、

このまま野球だけじゃダメなんだろうなぁ、とか、

野球ができなくなった時、実力が追いつかなかった時にどうするかを考えた時、

やはり勉強はできていた方がいいんじゃ無いかという結論に至ったわけです。

 

その結果として色々野球だけをやっていただけではできなかった経験も

することができました。

 

また、有名な話ですが、アメリカは冬はバスケ、夏は野球、など

二毛作、三毛作的に色々な経験を小さい時からさせて、

大人になった時に自分の適正を見極めてその道に進むということもあるようです。

勉強もしかりです。

日本のプロ野球にきた助っ人外国人でも、帰国後はヘッジファンドの役員になったり、

色々多方面で活躍されていますからね。

 

それが普通では無いのでしょうけど、日本ではあまりにも少なすぎるなという印象です。

 

要は、諦めずに勉強も続けていって、

将来の可能性を広げていきましょう!

ということですね。

 

たつじゅん